体外受精を直前に控えたあなたへ・・・
子宮内の血流を上げ、着床をサポートするプランをご用意しました。
移植の直前3回分の鍼灸治療とラジオ波治療のセット料金となります。
全3回 ¥21,000(税込)
当院には新潟市外の遠方からも大勢の患者様が来院されています。
長岡市、新発田市をはじめ、遠くは南魚沼市という方もいらっしゃいます。
体外受精に向けて「できることはやっておきたい!」
だけど「遠方で定期的には通えなくて・・・」という方のためのプランをご用意しました。
※定期的に通院して頂いている患者様には、こちらのコースでは無く、担当鍼灸師がこれまでの治療経過に基づいた個別の移植前治療プランを作成します。
✔︎ 何度か移植に挑戦しているけど、なかなか着床しない
✔︎ 何度か移植に挑戦しているけど、なかなか子宮内膜が厚くならない
✔︎ 原因不明の流産の経験がある
✔︎ 着床障害がある
✔︎ ご自宅が遠方で定期的に通うのが難しい
あと一歩だと思っていたけど、なかなかゴールを迎えられない・・・
そんな方のための特別プランです。
【プラン内容】
◯ 1回目(D1~D5付近)
緊張しやすい骨盤周囲の神経を鍼灸治療によって緩めます。
緩んでリラックスした神経にラジオ波温熱(高周波温熱治療器)を使い、血液を呼び込みます。
子宮内膜を厚くさせるエストラジオール(E2)の上昇に合わせて、骨盤内の毛細血管を開かせます。

ラジオ波温熱治療器
◯ 2回目(D8~D12付近)
子宮内の血流をアップさせるために、腹部はもちろんのこと、子宮と関連の深い仙骨や胸椎付近への施術を行います。
エストラジオール(E2)が上昇して子宮内膜を厚くさせる命令が出ている時期に、鍼灸治療やラジオ波温熱を用いることで、更なる血流アップを図ります。

◯ 3回目(移植前日もしくは当日)
2回の施術で開いた子宮内の毛細血管に対して、移植直前に鍼灸治療とラジオ波温熱でさらに血流を良くして受精卵の着床準備をします。
さらに・・・子宮内の血流を維持する自宅でのお灸セット(3,000円相当)をプレゼント!
移植前に上げた血流のリバウンドを防ぎ、血流を維持するための『お灸セット』を差し上げています。

ご自宅用お灸セット
鍼灸やラジオ波温熱で子宮内の血流を良くしたら、その後の安定期を迎える時期まではその血流を維持することが重要となります。
当院では「ご自宅でもできるお灸法」を担当鍼灸師が指導し、状態に合わせたツボを選んでお伝えすることで、血流の維持をサポートしていきます。

どんな方でもできる「とっておきの簡単ご自宅お灸法」
【3回の施術が必要な理由】
当院では本来であれば、週に1回の施術を3周期以上継続して頂くことで体質改善も含めての移植に向けた準備をご提案させて頂いています。
しかし、遠方の方やお仕事の都合で定期的な通院が困難な方もいらっしゃいます。
そんな方のために何かできることはないか?と考え、このプランをご用意しました。
① 子宮内膜の厚さ
② 子宮内の血流が良く、毛細血管が開いていること → ラジオ波温熱が有効
③ 神経がリラックスできていること → 鍼灸治療が有効

※ 移植がキャンセルになった場合、残りの施術回数を次回の移植時にご利用いただけます。
※ ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
【よくあるご質問】
Q. 開始時期はいつが良いですか?
A. 月経開始から数日以内の通院がベストです。遠方から新潟市内の病院に通院の方は、病院に来院するスケジュールに合わせてご来院ください。
Q. 通常の週1回定期通院コースと比べて何が違いますか?
A. 通常のコース(子宝鍼灸コース・子宝整体コース)は移植だけではなく、長期的な妊娠体質への改善を目指して施術を行います。
移植前サポートプランでは、すでに受精卵が凍結されている方、何回か移植に挑戦したけど着床しない方、流産を繰り返してしまう方に対して、短期間での着床率アップを目指すためのサポートコースとなっています。
☆当院としてはこれまでの施術統計からしましても「週1回定期通院コース」をオススメさせて頂いています。
Q. お灸はどれくらいの頻度ですれば良いですか?
A. 可能であれば毎日をオススメします。お灸の目的は「血流を上げるための神経を刺激すること」です。毎日続けて頂くことで効果が高まります。
体外受精を直前に控えたあなたへ・・・
子宮内の血流を上げ、着床をサポートするプランをご用意しました。
移植の直前3回分の鍼灸治療とラジオ波治療のセット料金となります。
全3回 ¥21,000(税込)
当院には新潟市外の遠方からも大勢の患者様が来院されています。
長岡市、新発田市をはじめ、遠くは南魚沼市という方もいらっしゃいます。
体外受精に向けて「できることはやっておきたい!」
だけど「遠方で定期的には通えなくて・・・」という方のためのプランをご用意しました。
※定期的に通院して頂いている患者様には、こちらのコースでは無く、担当鍼灸師がこれまでの治療経過に基づいた個別の移植前治療プランを作成します。
✔︎ 何度か移植に挑戦しているけど、なかなか着床しない
✔︎ 何度か移植に挑戦しているけど、なかなか子宮内膜が厚くならない
✔︎ 原因不明の流産の経験がある
✔︎ 着床障害がある
✔︎ ご自宅が遠方で定期的に通うのが難しい
あと一歩だと思っていたけど、なかなかゴールを迎えられない・・・
そんな方のための特別プランです。
【プラン内容】
◯ 1回目(D1~D5付近)
緊張しやすい骨盤周囲の神経を鍼灸治療によって緩めます。
緩んでリラックスした神経にラジオ波温熱(高周波温熱治療器)を使い、血液を呼び込みます。
子宮内膜を厚くさせるエストラジオール(E2)の上昇に合わせて、骨盤内の毛細血管を開かせます。

ラジオ波温熱治療器
◯ 2回目(D8~D12付近)
子宮内の血流をアップさせるために、腹部はもちろんのこと、子宮と関連の深い仙骨や胸椎付近への施術を行います。
エストラジオール(E2)が上昇して子宮内膜を厚くさせる命令が出ている時期に、鍼灸治療やラジオ波温熱を用いることで、更なる血流アップを図ります。

◯ 3回目(移植前日もしくは当日)
2回の施術で開いた子宮内の毛細血管に対して、移植直前に鍼灸治療とラジオ波温熱でさらに血流を良くして受精卵の着床準備をします。
さらに・・・子宮内の血流を維持する自宅でのお灸セット(3,000円相当)をプレゼント!
移植前に上げた血流のリバウンドを防ぎ、血流を維持するための『お灸セット』を差し上げています。

ご自宅用お灸セット
鍼灸やラジオ波温熱で子宮内の血流を良くしたら、その後の安定期を迎える時期まではその血流を維持することが重要となります。
当院では「ご自宅でもできるお灸法」を担当鍼灸師が指導し、状態に合わせたツボを選んでお伝えすることで、血流の維持をサポートしていきます。

どんな方でもできる「とっておきのご自宅お灸法」を教えます。
【3回の施術が必要な理由】
当院では本来であれば、週に1回の施術を3周期以上継続して頂くことで体質改善も含めての移植に向けた準備をご提案させて頂いています。
しかし、遠方の方やお仕事の都合で定期的な通院が困難な方もいらっしゃいます。
そんな方のために何かできることはないか?と考え、このプランをご用意しました。
① 子宮内膜の厚さ
② 子宮内の血流が良く、毛細血管が開いていること → ラジオ波温熱が有効
③ 神経がリラックスできていること → 鍼灸治療が有効

※ 移植がキャンセルになった場合、残りの施術回数を次回の移植時にご利用いただけます。
※ ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
【よくあるご質問】
Q. 開始時期はいつが良いですか?
A. 月経開始から数日以内の通院がベストです。遠方から新潟市内の病院に通院の方は、病院に来院するスケジュールに合わせてご来院ください。
Q. 通常の週1回定期通院コースと比べて何が違いますか?
A. 通常のコース(子宝鍼灸コース・子宝整体コース)は移植だけではなく、長期的な妊娠体質への改善を目指して施術を行います。
移植前サポートプランでは、すでに受精卵が凍結されている方、何回か移植に挑戦したけど着床しない方、流産を繰り返してしまう方に対して、短期間での着床率アップを目指すためのサポートコースとなっています。
☆当院としてはこれまでの施術統計からしましても「週1回定期通院コース」をオススメさせて頂いています。
Q. お灸はどれくらいの頻度ですれば良いですか?
A. 可能であれば毎日をオススメします。お灸の目的は「血流を上げるための神経を刺激すること」です。毎日続けて頂くことで効果が高まります。
重複予約を防ぐため、ツイッターに記載されていない時間でもご予約可能な場合がございます。お気軽にお問い合わせ下さい。

[%article_date_notime_dot%] [%new:New%] | |
---|---|
